カンファレンス

脳波カンファレンス

第6回 2024/2/9
  • 「When? Who? How?脳波をつけるか」諸橋 優祐
  • 「初発のけいれん発作後にNCSEを呈した1例」藤原 大悟
第7回 2024/3/22
  • 「多発脳塞栓患者の意識障害に対する短時間脳波の活用」宮崎 直
  • 「多発脳塞栓患者の意識障害に対する長時間脳波モニタリングの活用」長谷川 綾香
第8回 2024/4/19
  • 「新規のけいれん発作後に難治性てんかん重積状態となり脳波モニタリングを行った40代女性の1例」麥倉 慎
第9回 2024/5/24
  • 「肝不全患者の意識障害の鑑別に脳波が寄与した一例」浅田 萌々子
第10回 2024/6/21
  • 「右麻痺・意識障害の患者に対して脳波が有効であった一例」下山 京一郎
第11回 2024/8/21
  • 「心因性非てんかん発作と思われていたが、脳波モニタリングによりてんかんの診断がついた一例」浅田 萌々子
第12回 2024/9/13
  • 「頭部外傷後の脳波〜これ見たらどうする?〜」小川 薫
第13回 2024/10/18
  • 「40代男性のNORSEの一例」下山 京一郎
第14回 2024/11/12
  • 「TBI急性期の脳波モニタリング症例」近藤 亮一郎
第15回 2025/1/31
  • 「蘇生後管理における脳波モニタリング」麥倉 慎
第16回 2025/3/7
  • 「蘇生後脳症における発作リスクの予測」宮崎 直
第17回 2025/4/25
  • 「蘇生後の不随意運動に対しての脳波モニタリング」麥倉 慎