整形外科
お知らせ
- 2021.03.31 休診・代診のお知らせ(4月度)
- 2021.03.15 【4月17日】再生医療説明会のご案内
- 2021.02.28 休診・代診のお知らせ(3月度)
- 2021.01.29 【再生医療】筋肉や関節の痛みの新治療開始
整形外科
当院の整形外科は埼玉医科大学整形外科の関連病院として5名の常勤医と12名の非常勤医の体制で診療を行っております。
市中病院の整形外科診療の中心を成す骨折・脱臼・靭帯損傷等の救急外傷に関しては、昨年度も当院外科医とのオンコール体制をフルに活用し24時間、365日対応できるよう体制を強化しております。
また、医療の細分化に伴う専門医による治療のニーズに応えるため、人工関節外来、脊椎外科、膝関節外科、股関節外科、手の外科、リウマチ関節外科、スポーツ整形外来、肩関節外科、足の外科の専門医を揃え、整形外科全般にわたり最新の専門的治療に対応しております。
取り扱い疾患
骨折全般、脊椎疾患(脊柱管狭窄症、ヘルニアなど)変形性関節症、化膿性関節炎リウマチ、靭帯損傷など整形外科全般
治療実績(2019年度)
項目 | 件数 |
---|---|
骨折(抜釘含む) | 723 |
偽関節 | 8 |
脊椎 | 363 |
頚椎 | 36 |
胸椎 | 16 |
腰椎 | 251 |
内視鏡 | 43 |
BKP | 17 |
鏡視下手術 | 60 |
半月板 | 10 |
靭帯再建 | 7 |
滑膜切除 | 9 |
手根管 | 31 |
遊離体 | 0 |
骨軟骨炎 | 3 |
手根管開放術 | 25 |
人工関節 | 172 |
靭帯修復 | 8 |
関節形成 | 7 |
足趾形成 | 3 |
関節固定 | 12 |
項目 | 件数 |
---|---|
骨切り | 10 |
受動術 | 0 |
良性軟部腫瘍 | 25 |
良性骨腫瘍 | 2 |
転移性脊椎腫瘍 | 3 |
神経移行術 | 15 |
神経縫合 | 1 |
腱鞘切開(バネ指) | 61 |
腱縫合 | 6 |
腱移行 | 15 |
腱剥離 | 1 |
デュピュイトラン | 5 |
切断 | 15 |
陥入爪 | 2 |
生検 | 0 |
デブリードマン | 26 |
慢性骨髄炎 | 9 |
化膿性関節炎 | 2 |
アキレス腱断裂 | 13 |
その他 | 63 |
合計 | 1,645 |
受診案内
当科は当日受付可能ですので、受付時間内に初診窓口にお越し下さい。
紹介状をお持ちの方は「6番紹介窓口」にお声かけ下さい。
担当医師紹介
飯田 惣授(イイダ ソウジュ)

役職 | 院長 |
---|---|
出身大学 | 三重大学 |
資格等 | 日本整形外科学会専門医 日本脊椎脊髄病学会指導医 身体障害者指定医師(肢体不自由障害) 日本医師会産業医 日本整形外科学会認定脊柱内視鏡下手術・技術認定医 |
永倉 大輔(ナガクラ ダイスケ)

役職 | 整形外科部長 |
---|---|
出身大学 | 埼玉医科大学 |
資格等 | 日本整形外科学会専門医・脊柱脊髄病医 日本脊椎脊髄病学会指導医 身体障害者指定医医師(肢体不自由障害) |
秋永 慎一郎(アキナガ シンイチロウ)

出身大学 | 防衛医科大学校 |
---|---|
資格等 | 日本整形外科学会専門医・脊柱脊髄病医 日本体育協会スポーツドクター 身体障害者指定医医師(肢体不自由障害) |
白井 雄(シライ ユウ)

出身大学 | 自治医科大学 2008年卒業 |
---|---|
資格等 | 日本整形外科学会 日本骨折治療学会 日本外傷学会 日本整形外科学会専門医 日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医 |
増澤 泰佑(マスザワ タイスケ)

出身大学 | 杏林大学 |
---|---|
資格等 | 日本整形外科学会専門医 |
関根 巧也(セキネ タクヤ)
出身大学 | 埼玉医科大学 2016年卒業 |
---|---|
資格等 | 日本整形外科学会 日本手外科学会 日本股関節外科学会 東日本整形災害外科学会 |
伊藤 竜臣(イトウ タツオミ)

出身大学 | 埼玉医科大学 2017年卒業 |
---|---|
資格等 | 日本整形外科学会 |
加藤 直樹(カトウ ナオキ)
役職 | 非常勤医師 |
---|---|
専門領域 | 手外科、肘関節外科、末梢神経外科 |
資格・役職等 | 日本整形外科学会専門医、日本手外科学会専門医、日本手外科学会代議員、日本末梢神経学会評議員、多摩手外科研究会幹事、埼玉骨折治療研究会幹事、British Society for Surgery of the Hand Overseas Member、International Member of the American Society for Surgery of the Hand、国際手外科学会、日本骨折治療学会、日本肘関節学会などに所属 |